地震対策について考えたことはありますか?
みなさんは地震対策について考えたことはありますか?
地震対策といっても、免震、制震、耐震、減震といろいろな言葉がでてきます。そこで今回は、簡単に説明したいと思います。
① 耐震
地震対策で一般的に言われているのが耐震。耐震性能というワードは聞いた事があると思います。耐震はもちろん大事です。いわば家の強度です。
② 免震
木造の免震は、地震力を積層ゴム、ローラー等で逃がす構造で、30cm程度の変異で加速度を小さくします。地盤の固有周期の長い軟弱人、積雪地には向きません。そして高価です。
③ 制震
制震構造は機械的、塑性金属、粘抵抗ゴム、ダンパーなどで、建物の負荷を軽減しますが、中高層ビル、RC、鉄骨造のために開発されたものです。
木造住宅では偏芯倒壊の恐れがあるので建築構造の常識では採用しません。
④ 減震
金属抵抗で地震力を減衰させるもの。
減震装置のUFO-Eは基礎と土台の間に設置することで、地震力を減衰します。大型地震に威力を発揮し、阪神淡路の破壊力を示す820galでUFO-Eを仕様した実際の実験で、地震力が半減することが実証されています。
お家の地震対策といってもたくさんの対策がありますね。
大切なお家を地震から守る為に、弊社では「UFO-E」を標準装備としています。
耐震と減震で大切お家を守りましょう!
ホームページで実験動画などございましたのでリンクを張っておきます。
動画 | ねこ免震のSMRC株式会社
ご興味ございましたら、いつでも、お電話、お問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております。
モデルハウスへの案内、資料の郵送をいたします。